春紅葉のニセコ

4月の桜を発信できず連休も過ぎてしまいました。それでも今時期のニセコは春紅葉真っ盛りのはず!期待を込めてニセコへ向かいました。 現地の日の出時間は4時15分。現地気温は4度。 ニセコに着くと三日月が残っていました。※この…

薄氷の洞爺湖

札幌雪祭りも終り冬期も終盤を迎える季節になってきました。春が来る前に洞爺湖の「氷の世界」と撮らなくてはと、焦る気持ちで洞爺湖に。 伊達を出る時の気温は-9度現地、洞爺湖の気温は-6度 理想を言えば、晴天の放射冷却で-15…

元旦の洞爺湖

日の出時間7時6分現地気温0度 恒例のご来光を拝みに洞爺湖西湖畔に行って来ました。写真の師匠Mさんと兄弟弟子のNさんと15年以上続いている年始めの慣例です。天気予報は曇り…初日の出は??? 集合場所は旭浦のいつもの場所。…

晩秋の苫小牧研究林

皆様に「いち早く北海道の紅葉のおたよりを」と思いながらも、「今年はどこも色鮮やな紅葉が見られず不作」との事。タイミングを失ったまま晩秋になってしまい「雪が来る前に」と焦りながら“北海道大学苫小牧研究林”に行って来ました。…

朝露を纏う神仙沼

季節の便り6月はお休みしましたが、ようやく神仙沼に行くことが出来ました。日の出時間4時21分現地気温16度天気は曇り ニセコに入ってからガスがひどく視界は5m位で運転も大変、日の出時間前にニセコ・神仙沼自然休養林駐車場に…

ニセコ山系 残雪の風景

連休前、道道66号岩内洞爺線(通称ニセコパノラマライン)が4月21日(木)に冬期通行止め解除との情報が入りましたので、ニセコ山系の『残雪の風景』を求めて行って来ました。 折しも伊達市は開花宣言、札幌市は満開宣言!春を求め…

ニセコ 雪庇のある風景

雪庇のある風景

今時期の定番の風景“青空に映える雪庇”を撮りにひらふ地区に行って来ました。ニセコのリアルな風景をお届けします。 “雪庇(せっぴ)”は髪型のリーゼントのように屋根からせり出した積雪の事を指すのですが、ニセコでは落雪の後に残…

元旦の洞爺湖

新年明けましておめでとうございます。本年もフォトメールよろしくお願いいたします。 恒例のご来光を拝みに洞爺湖に行って来ました。師匠のMさんと兄弟弟子のNさんとの撮影会は15年以上続いています。待ち合わせ場所は中島越しのご…

師走の洞爺湖

今年は異常気象で例年になく降雪が遅く、白雪の銀世界をお届けすることが出来ませんでしたが、ようやく、ここ何日か雪模様になったので、洞爺湖に行って来ました。 今時期の日の出時間は7:00。現地気温は-6度。 今日は曇り予報。…

草紅葉の神仙沼

「季節の便り」夏はお休みしていましたが、いち早く紅葉をお届けしようとニセコ連峰“神仙沼”行って来ました。 現地の日の出時間は5時47分、気温は4度 下界ではまだ紅葉には早い時期ですが、ニセコの今は… 少し早く着いたので、…

Unauthorized reproduction prohibited. (無断転載禁止)